トレーニング編
トレードで安定して勝つためには日々の検証やトレーニングは必要不可欠です さて、そこで普段どのようなトレーニングをしているでしょうか? これは人によっても違うと思いますし、今どの程度のスキルかであったりどの成長の段階かという事や、何の能力を鍛…
今回は、止まっているチャートでの波の認識が安定してきて、自分の中でもおおよそのエントリーポイントも固まっているという場合に行っていくトレーニングです まだチャートの波の認識が弱い、自分の中でエントリーのイメージが全く固まっていない、というよ…
突然ですが、実際のトレードと検証(トレーニング)をどれくらいの割合で日々行っていますか? まず今現在の自分自身がどうか、考えてみてください 今まで色々な人を見てきてそもそもここが勝てていない根本の原因となっている人も多いように思います 私自身…
基本的な波の認識が安定してきたらより波形についての理解を深めて相場状況をイメージしていけるように様々な大きさの波を認識していくと良いかと思います というのは、チャートは全てフラクタル構造なので例えば5分足で認識した波より一回り大きな波は15分…
前回トレーニングについてで波形を認識するトレーニングについて書き、波形認識は全てのトレードの基礎にもなりとても重要だということをお伝えしました 本当にここは大切なところなのでどれだけ技術レベルがついてきても自分の波形認識がブレないように日々…
トレードの基本中の基本でもあり、しかし全てのトレードに大きく影響するほどとても重要になってくるのが波形認識です 今現在の相場の状況をチャートの波形で認識し、そして これからできる新しい波形をイメージしてエントリーしていくこれがどれだけ出来る…
相場でずっと利益を安定して上げ続けていきたい、相場の利益で生活していきたい、というならば、初心者はもちろんですが中級者・上級者だとしてもトレーニングは重要だと思っています トレードのトレーニングといえば検証、テスター、というのを考える方も多…
トレードのスキルを上げるうえで自分のトレードを記録し振り返ることはとても重要です トレードノートとしてほとんどの人がトレード記録をつけているかと思いますが、その中でも追加して記載しておいたほうが良いということについて今回はお伝えしようかと思…
エントリーした後にそのポジションが利益確定になるか損切りになるのかそれは誰にも分かりません しかし、エントリーする際にエントリーして大丈夫か、このままちゃんと伸びてくれるか、というような不安な気持ちがある場合、それは検証不足によるものです …
トレードの検証をする際に、どのような場面でどのようにエントリーして利益確定できた、損切りになった、というのはもちろん大切です その検証の際に他にも見ておいたほうが良いポイントはいくつかありますが、今回はその中の一つで大切なことをお伝えしよう…
まだ成績が安定していない方で多いのは検証やテスターばかりをしている、もしくはトレードばかりをしている、ということがあります 検証と実際のトレードこれは両方をしっかり行っていく必要があります 検証やテスター、デモなどを積み重ねてからリアルトレ…
止まっているチャート、すでに完成している過去チャートで自分のトレードルールを検証するとうまくいって良い成績が出るのに、実際動いているチャートでトレードをしていくと上手くいかない、という人も多いのでは無いでしょうか 自分の中でまだはっきりとト…
トレードでのスキルを磨くためにとにかくテスターが大切だ、と思っている人も多いかもしれません しかし初心者の方には私はあまりテスターはオススメしていません あくまで勘違いしないでもらいたいのは、テスターが悪い、と言っている訳ではありません テス…
トレードノートをつけることは大切だというのを聞いたことがある方は多いと思いますが、実際トレードでのスキルアップにおいて自分の過去のトレードの記録を残していくのはとても重要になってきます 私もトレードを勉強し始めた当時のトレード内容やそのとき…
安定したトレードをしていくためには、検証、トレーニングは必要不可欠ですその中でデモ口座はトレーニングとしてどうなのか?というところのお話です私は基本的にトレードの上達の順序としては①過去チャートで検証②テスターでトレーニング③リアル口座でトレ…