トレンドライン編
トレンドラインを引くときの基本は、波の高値を結ぶ、安値を結ぶという形でした ここは基本としてとても重要なところですし、波の高値や安値を飛ばしたりせずに直近の高値どおし、安値どおしを結んでラインを引くのは大切です その中で少し調整が必要な場合…
波を認識してエントリーをしていく場合、基本的に押し戻りを待って引き付けてからエントリーをしていくということになりますが、その際に勢いがある相場状況についてです 強い圧力が出ている状況ではブレイクラインなどの水平線やトレンドラインまでも戻って…
トレンドラインのなんとなくのイメージは持てたけど実際に動いているチャートでどこに引いたら良いか分からない、という方もいるようなのでどのようにトレンドラインを見つけていくかというのを書いていこうと思います トレンドラインは基本的に波の安値と安…
トレンドラインを元にエントリーを仕掛けた場合の損切りを置く場所をどこにするのか、ここについて今回はお話をしようかと思います トレンドラインが意識されたことを確認してそのトレンドラインで反転してエントリーをしているので、そのトレンドラインを割…
今回はトレンドラインを使ってエントリーを仕掛けていく方法と決済判断をしていく方法の基本についてお話しようかと思います まず初めに確認して頂きたいのが、そのトレンドラインがしっかりと機能しているかどうかということです 他のトレーダーも意識をし…
今回はトレンドラインの基本の引き方を説明しようと思います まず初めに認識しておくのは、上昇トレンドなら安値側下降トレンドなら高値側に引いていきます そしてラインを引くときには認識している波の高値どおし、安値どおしを結ぶような形でトレンドライ…
トレンドラインでのトレードをするときにチャネルラインはとても重要な役割となります トレンドラインを引いたら必ずしてもらいたいのがチャネルラインも引くことです トレンドラインは上昇トレンドなら安値側下降トレンドなら高値側に引くものなので、チャ…
トレンドが出ている状況でエントリーをしていく際の押し戻りの目安として、ラインで考えたときに大きく分けると水平線とトレンドラインの2つがありますトレンドに勢いがあるような場合はブレイクラインなどの水平線まで戻ってこずにそのまま伸びていってし…